ポスター

名作とコラボしよう!浚明さんの《龍虎図屏風》体験講座

「みなとまち新潟の芸と風土 発掘・体験プロジェクト」(会期2023年10月25日~11月26日)は新潟大学旭町学術資料展示館が核となり、近世から現代まで新潟市域に眠っていた芸術作品を発掘し、連携する近隣の博物館、異人池の会(西大畑旭町文化施設協議会)の各施設、寺院、そして飲食施設等にて展示し、市民に体験して頂くプロジェクトです。これを通じて、「地域全体そのままミュージアム」となることを目指します。

本講座はこのプロジェクトの一環として、各施設での展示に先駆けて開催するものです。日本の伝統的な技法や描画道具の用法を楽しみながら、新潟大学の教育学部美術科の学生たちと共に、雲の形をした半立体スクリーンを制作し、プロジェクションマッピングの技術を応用して、参加者が主体となって新たなる創造空間として五十嵐浚明作《龍虎図屏風》(彌彦神社所蔵)をスクリーンに甦らせるワークショップです。VR体験のような鑑賞ができる屏風絵の表現を現代の視点でアレンジし、作家の気持ちになって体験しましょう。

開催要項

日時 2023年9月23日(土) 13:00~15:00
会場 ゆいぽーと(工房・ギャラリー&クリエイティブルーム1)
(〒951-8102 新潟市中央区二葉町2丁目5932番地7)
※会場は旭町学術資料展示館ではありませんのでご注意ください。
講師 永吉 秀司(新潟大学教育学部准教授)
定員 20名(要申込・参加無料)
申込方法 いずれかの方法でお申し込みください。
1. 参加申込フォーム → https://forms.office.com/r/6R1u6UvSHf
2. お電話(025-227-2260)
※申込締切は2023年 9月20日(水)まで → 締切を延長しました 9月22日(金)まで
主催 みなとまち新潟の芸と風土 発掘・体験プロジェクト実行委員会
共催 新潟大学、新潟市
協力 ゆいぽーと(新潟市芸術創造村・国際青少年センター)・新潟市歴史博物館(画像提供)
お問い合わせ みなとまち新潟の芸と風土 発掘・体験プロジェクト実行委員会事務局(新潟大学旭町学術資料展示館) 電話:025-227-2260
注意事項 駐車場の台数に限りがございます。お越しの際はできるだけ公共交通機関をご利用ください。