新潟大学旭町学術資料展示館

企画展

過去の企画展一覧(2014~2022年度)

2022年度

めでたい形-あさひまち展示館のひなまつり- 2/18(土)~3/31(金)
苗場山麓ジオパーク特別展-災害とひとの営み- 11/19(土)~1/22(土)
原画から見る1980年代TVアニメ 9/7(水)~11/4(金)
ジオパークの大放散虫展 7/20(水)~8/28(日)
戦争を考える 2022-日常に入り込んだ戦争- 7/6(水)~8/19(金)
伝統文化を継承する花街の空間 4/29(金)~6/19(日)

2021年度

めでたい形-あさひまち展示館のひなまつり- 2/19(土)~4/3(日)
中村恭子日本画作品展「書割少女」 1/8(土)~2/12(土)
新潟の赤いオーロラ 11/13(土)~12/19(日)
甦る山古志の民具 9/18(土)~10/24(日)
「殻」展 7/21(水)~8/29(日)
日本酒学展 6/19(土)~8/22(日)

2020年度

ジオパークの微化石展 8/1(土)~9/6(日)
木々に集い、花にさえずる 矢嶋群芳花鳥画展 7/1(水)~7/26(日)
郷晃彫刻小品展-箱の中の小宇宙-(延長開催) 6/3(水)~6/21(日)

2019年度

めでたい形-子どもの成長を育む郷土玩具- 2/20(木)~3/1(日)
郷晃彫刻小品展-箱の中の小宇宙- 2/15(土)~3/1(日)
7×彩展 12/4(水)~12/28(土)、1/9(木)~2/2(日)
わたしたちの佐渡ジオパーク:地学実験A実習発表展 10/12(土)~11/3(日)
佐渡を舞台とする書画文人展

10/3(木)~11/28(木)

日本美術院所蔵作品展-画家の見た風景- 9/18(水)~9/29(日)
アンモナイト展 7/20(土)~8/31(土)
鍾馗様祭りの歴史から見る平瀬の魅力 6/15(土)~8/17(土)
戦争を考える 2019 6/12(水)~8/17(土)
創立70周年 新潟大学史パネル展

6/1(土)~6/20(木)、8/22(水)~9/8(日)

中東ヨルダンの子どもの絵 5/3(金)~6/1(土)

2018年度

めでたい形-子どもの成長を育む郷土玩具- 2/21(木)~4/14(日)
今井翔太展 1/31(木)~4/21(日)
画家の眼差し-永吉秀司習作品展- 12/7(金)~1/20(日)
わたしたちの佐渡ジオパーク:地学実験A実習発表展 10/13(土)~11/3(土)

弥生時代の環濠集落から古墳時代の豪族居館へ?(会場:新潟市新津美術館市民ギャラリー)

10/11(木)~11/4(日)
佐渡ゆかりの書文化展

10/4(木)~11/28(水)

院展図録表紙絵原画展 9/19(水)~9/30(日)
異人池復元プロジェクト 8/1(水)~9/7(金)
ジオパークのミュージアム展 7/7(土)~8/31(金)
戦争と子どもの表現II 6/15(金)~7/22(日)
戦争を考える 2018

6/15(金)~7/22(日)

中田瑞穂作品展-俳句・書画を中心に- 4/28(土)~6/7(木)
展示館でお花見を 2018 4/6(金)~4/26(木)

2017年度

学校町界隈放課後マチ歩き写真展 3/16(金)~3/30(金)
下川手集落の教育文化-こどもたちの絵と書が拓く地域力- 3/1(木)~3/10(土)
めでたい形-子どもの成長を育む郷土玩具- 2/21(水)~3/31(土)
小脇の風景

2/8(木)~2/25(日)

橋本学のDesign work展

1/17(水)~2/4(日)
糸と装飾c 12/16(土)~1/13(土)
村のひろがり・私の奥行き(2017「村の肖像」展IV)新潟編 11/17(金)~12/10(日)
小片保回顧展-その人と業績- 10/4(水)~11/12(日)
佐渡の思い出-地学実験A・B実習発表展 9/22(金)~10/29(日)
戦争と子どもの表現 8/25(金)~9/17(日)
戦争を考える 2017

6/14(水)~9/17(日)

放散虫とかたち 7/12(水)~8/31(木)
陵墓を考える 6/14(水)~8/6(日)
植物標本のタネは地域の自然を救う!?:時を越えて発芽する植物標本のタネ 4/28(金)~5/28(日)

2016年度

永吉秀司スケッチ紀行 2/1(水)~3/26(日)
アンコール新潟砂丘:ミニ展示

1/4(水)~2/26(日)

さもまさか展:新潟大学教育学部美術科有志5人展 12/8(木)~1/22(日)
体験!牡丹山諏訪神社古墳2016年第3次発掘調査速報展 [第2期] 10/14(金)~10/30(日)、11/2(水)~12/4(日)
新潟大学教育学部附属特別支援学校生徒作品展

10/1(土)~10/30(日)

新潟大学から考える戦争の記憶-新潟大学に残る資・史料に即して 7/13(水)~9/25(日)
ジオパークの石ころ展 7/13(水)~8/27(土)
牡丹山諏訪神社古墳発掘調査成果展-みんなで調べた牡丹山諏訪神社古墳- 5/11(水)~7/3(日)

2015年度

花見-浮世絵・版画を中心に 3/24(木)~5/1(日)
あさひまち展示館 雛まつり 2/19(金)~3/20(日)
没後60年 會津八一の世界

1/23(土)~3/31(木)

中田瑞穂俳句絵かるた原画展 12/23(水)~1/21(木)
鶴田逸亭先生遺作展-逸亭コレクションとともに-

11/7(土)~12/11(金)

村の肖像展III 10/15(木)~11/1(日)
地学実験A実習発表展 9/19(土)~10/11(日)
砂丘展 7/18(土)~10/11(日)
殻がつくる世界 7/11(土)~8/28(金)
戦争の記憶-戦後70年をむかえて- 6/3(水)~7/12(日)
火焔型土器のクニと苗場山麓ジオパークの魅力 5/20(水)~6/28(日)

2014年度

ギリシャ彫刻NEO-石膏像・模写・復元- 2/28(土)~5/10(日)
あさひまち展示館 雛まつり

2/18(水)~3/22(日)

新潟市師範学校創立140周年記念 師範学校と西洋画展 12/3(水)~1/23(金)
歴史的実験機器展 12/4(木)~1/8(木)
災害食-頻発する災害に備えよう-

10/22(水)~11/27(木)

地学実験A実習発表展 9/13(土)~10/12(日)
村の肖像II 9/3(水)~9/21(日)
新潟のジオパーク展-糸魚川と佐渡の魅力- 7/12(土)~8/29(金)
平和を考える-従軍画家と戦没画学生- 7/9(水)~8/28(木)
花見 Flower Viewing-Flowers in Japanese Art- 6/10(火)~7/11(金)
佐渡金銀山に関わる絵巻・浮世絵・模型展 4/16(水)~6/1(日)

2013年度

あさひまち展示館 雛まつり 2/1(土)~3/30(日)
脳外科医・中田瑞穂 生誕120周年展-その研究、教育、芸術-

12/21(土)~3/23(日)

「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」パネル展 12/16(月)~1/31(金)
出雲崎沖海底古木の謎を追う 10/4(金)~1/8(水)
村の肖像I にいがた地域映像アーカイブ・クインテット5

12/4(水)~12/15(日)

古墳研究と文化財保存運動の先達-甘粕健先生の足跡- 10/5(土)~12/1(日)
地学実験A実習発表展 9/13(金)~9/29(日)
埴輪展 9/4(水)~9/29(日)
Wave from Sweden-スウェーデン現代美術家展 ART MINERS- 7/27(土)~8/25(日)
微化石展 7/17(水)~8/30(金)
うちわ展 6/8(土)~7/19(金)

2012年度

博物館でお花見を! 3/30(土)~5/26(日)
浄草回帰 永吉秀司日本画展-現代日本画の表現と技法-

2/14(木)~3/24(日)

あさひまち展示館 雛まつり

2/9(土)~3/24(日)

七色の恐竜展-どのように鳥へと進化したか- 12/9(日)~12/26(水)
尾竹三兄弟展

10/17(水)~1/31(木)

佐渡の海洋生物展 7/14(土)~10/14(日)
記録写真 あの日あの時の佐渡(昭和後期) 7/11(水)~9/22(土)
歴史地震を考える 4/20(金)~6/24(日)

2011年度

3.11からの教訓 3/7(水)~6/17(日)
1/1うちのDEアート展 1/25(水)~4/8(日)
新収蔵品展

1/21(土)~3/31(土)

日下部鳴鶴の自用印と存古閣旧蔵石拓本展

11/2(水)~1/8(日)

がんばろう東北!-絵葉書にみる郷土の記憶 10/15(土)~10/30(日)
新潟大学旭町学術資料展示館10周年記念特別展示 新潟大学所蔵貴重学術資料公開展示会(会場:新潟県民会館)

9/23(金)~10/7(金)

TECHNOLOGYと時計のデザイン 7/16(土)~9/30(金)
佐渡の大地と海 7/9(土)~9/25(日)
糸魚川ジオパークの化石展 7/1(金)~8/31(水)
新大資料からみる佐渡金銀山と佐渡の国 7/1(金)~9/30(金)
がんばろう東北!絵はがきに辿るふるさとの記憶 5/9(月)~8/30(水)
戦争と美術-絵葉書に見る戦争- 4/13(水)~6/30(木)

2010年度

第2回あさひまち展示館友の会 私のお宝展 3/16(水)~4/10(日)
江の生きた時代-新大資料から- 3/2(水)~6/30(木)
佐渡金銀山を世界遺産に!-新潟大学の取り組み-

3/1(火)~5/8(日)

手塚千晴「在る会話」

2/9(水)~3/19(土)

母貝旎×手塚千晴 2/2(水)~2/8(火)
母貝旎「一人の旅」

12/4(土)~1/30(日)

料理本からみる江戸のたべもの 11月~2月
埴谷雄高って何者だ-埴谷雄高『死霊』展 9/18(土)~11/11(木)
新潟情景展 9/11(土)~11/24(水)
江戸の怪談・奇談 7/1(木)~10/31(日)
医学部創立100周年記念企画展示 医学が読み解く新潟の100年 6/15(火)~7/11(日)
資料からみる新潟地震の記憶 6/9(水)~8/29(日)
ライティングプロダクト LIGHTRIAL 6/6(日)~8/28(土)
新潟大学はおいしい 5/8(土)~6/10(木)
中田瑞穂・平澤興作品展 4/1(木)~5/30(日)

お知らせ一覧