図書館学習サポーター
令和5年度図書館学習サポーター募集のお知らせ
令和5年度の図書館学習サポーターを募集します(締切: 令和5年2月17日(金))。
募集対象は、新潟大学の大学院生、令和5年4月に新潟大学の大学院に進学予定の方です。
条件や応募について、詳細は以下の募集要項をご覧ください。
後輩の学習サポートに熱意をもって取り組める方、ご応募をお待ちしております。
図書館学習サポーター 対面学習相談再開のお知らせ
図書館学習サポーターによる学習相談について、
2022年11月1日(火)より附属図書館での対面学習相談を再開します(引き続きオンライン学習相談も受け付けます)。
学習相談をご希望の方は、サポーターの勤務している時間に図書館B棟2階図書館学習サポーターデスクまでお越しください。
対面学習相談は予約不要です。ぜひ、サポーターに気軽にお声がけください。
図書館学習サポーター オンライン学習相談
第2学期の図書館学習サポーターによるオンライン学習相談は、10月3日(月)から開始します。
オンラインでの学習相談については、詳細ページ をご確認ください。
◎相談例◎
・Word・Excel・PowerPointの使い方がわからない…
・レポートをなかなか書き進められないので少し手伝ってもらいたい。
・オンライン授業と対面授業のバランスが難しい…何か学習のコツはありますか?
・自分のプレゼンをチェックしてください!
・卒論の構成を一緒に考えてほしい。
・大学院での生活ってどんな感じですか?
図書館学習サポーターの学修サポートコンテンツ!
皆さんの学修を支援する図書館学習サポーターの新たな取り組みとして、
ブログ「図書館学習サポーターの学修サポートコンテンツ!」を開設しました!
アカデミック・スキルやサポーターの専門分野に関することなど、様々な記事で皆さんの学修に役立つ情報を提供します。
ぜひご覧ください!
図書館学習サポーター関連のお知らせ
図書館学習サポーターとは
レポートの書き方や、文献情報の探し方、パソコンの使い方など、
皆さんの学習活動に助言やサポートを行う大学院生の事です。
授業のある期間、中央図書館ラーニング・コモンズ(B棟2階)で活動しています。
詳細はスケジュールと図書館学習サポーター一覧をご覧ください。
サポート内容
- レポートの書き方 (文章の書き方、形式、参考文献の書き方など)
- 文献情報の探し方 (OPAC、CiNii Articles、役立つデータベースの紹介など)
- 図書館の利用方法 (貸出返却について、文献の取寄方法、MyLibraryの使い方、施設予約方法など)
- パソコンの使い方 (学務情報システム、印刷方法、Word・Excelなどの基本ソフトなど)
2022年度第2学期勤務スケジュールと図書館学習サポーター一覧
名前をクリックすると、詳しいプロフィールを見ることができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 8:30~10:00 |
自然科学 研究科 はとり しゅういち |
||||
2限 10:15~11:45 |
自然科学 研究科 はしもと ほなみ |
現代社会文化 研究科 かいぬま よしかぜ |
現代社会文化 研究科 みずの りょうた |
自然科学 研究科 たるた こうた |
|
3限 12:55~14:25 |
自然科学 研究科 よしだ ゆうま |
現代社会文化 研究科 にいぬま りょうか |
自然科学 研究科 なかむら だいすけ |
||
4限 14:40~16:10 |
自然科学 研究科 まつはし れん |
自然科学 研究科 たかねざわ ゆうと |
自然科学 研究科 せきかわ たくや |
||
5限 16:25~17:55 |
スケジュールはこちらからPDFファイルでダウンロード出来ます。
このページに関するお問い合わせ
学術情報サービス課 情報調査係(中央図書館)
- 電話
- 025-262-6219
- FAX
- 025-264-2218
- c-sougo@lib.niigata-u.ac.jp