入館・資料の利用

資料の閲覧

閲覧できる資料

以下の資料は手続きなしに閲覧できます。

  • 図書
  • 雑誌
  • 新聞
  • 視聴覚資料

以下の資料の閲覧には手続きが必要です。
また、資料によっては、利用できない場合があります。

資料 備考
自動化書庫にある資料 利用時間: 平日9:00~閉館1時間前まで
土日祝10:00~閉館1時間前まで
貴重資料 「貴重資料の利用」参照
マイクロフィルム 「マイクロフィルムの利用」参照
新潟大学に関係する資料 資料によって異なります。事前にお問い合わせください。
研究室貸出の資料 「図書館以外(研究室など)にある資料の利用」参照
各学部の資料室、図書室にある資料 「図書館以外(研究室など)にある資料の利用」参照

図書の並び方

中央図書館

  • 「日本十進分類法(NDC)」の順に並んでいます。
  • 一部の図書は、上記以外の順番で並んでいます。詳しくは職員にお問い合わせください。

医歯学図書館

  • 医学書は「米国国立医学図書館分類法(NLMC)」の順に並んでいます。
  • 一般書は「日本十進分類法(NDC)」の順に並んでいます。
  • 一部の図書は、上記以外の順番で並んでいます。詳しくは職員にお問い合わせください。

図書館利用カード

入館、資料の貸出、その他図書館のサービスを受けるためには図書館利用カードが必要です。
新潟大学に在籍する学生は、学生証または身分証(磁気カード/磁気・IC一体型カード)が図書館利用カードを兼ねています。
職員番号をお持ちの方は職員番号が図書館利用カードの番号となります。

入館ゲートの通過方法

入館ゲートはIC・磁気の2とおりの読み取り方法で通過できます。

1. “IC付学生証”をお持ちの方

入館ゲートの青い部分にカードをかざして入館してください。
ケースなどに入れたままでも読み取りできます。
※ほかのICカードと重なっている場合は読み取れないことがあります。

2. “IC付でない学生証”をお持ちの方、教職員の方

入館ゲートのカードリーダーにカードを通して入館してください。

図書館利用カード作成でできること

  • 資料・ノートパソコン等の貸出
  • 図書の予約
  • ILLによる資料の取り寄せ
  • 中央図書館/医歯学図書館間の図書の取り寄せ
  • 図書の購入(教員のみ)
  • My Libraryの利用 等

図書館利用カードの作成について

必要書類をご持参のうえ、カウンターへお申込みください。

  1. 図書館利用カード交付申請書 «学内者用» (カウンターにも用意してあります)
    PDF Excel 記入例
  2. 在籍を確認できるもの(労働条件通知書等)

新図書館利用カードの切替について(図書館利用カード切替を行っていない方)

6桁または00で始まる8桁の番号の図書館利用カード(平成21年度以前に交付)をお持ちの方は、職員番号をカード番号とした新しい図書館利用カードに切り替えますので、所属地区の図書館までお問い合わせください。
カードの切替をしないと、My Libraryが利用できません。

現在の図書館利用カード

貸出・返却

貸出冊数・期間

区分 利用者 冊数 期間
一般貸出 学部学生(科目等履修生等を含む)
別科生
10冊 図書 14日
雑誌 7日
大学院生(研究生等を含む) 15冊 図書 14日
雑誌 7日
教員・名誉教授
研究員
博士研究員
出向医師
20冊 図書 30日
雑誌 7日
職員 15冊 図書 14日
雑誌 7日
論文貸出 学部学生・大学院生(学位論文作成者のみ)
※別途申請書が必要です。
10冊 図書 30日

貸出

学生証または図書館利用カードを自動貸出機に読み込ませ、画面の表示に従って手続きをしてください。
自動貸出機で手続きできない資料(雑誌・大型本等)は、カウンターで手続きしてください。

返却

  • 期限までに必ずカウンターへ返却してください。
  • 中央図書館・医歯学図書館のどちらでも返却できます。
  • 図書館が閉館しているときは、入口脇の「図書返却ポスト」へ返却してください。
  • 期限までに返却しないと、遅れた日数の期間、貸出停止の罰則がつきます(最大30日)。
  • 一旦返却した資料を再び借りることができるのは、翌日以降になります。
  • 資料を紛失したり、著しく汚損した場合は速やかにお申し出ください。
    同一または同等の資料をもって弁償していただきます。

図書の予約

他の利用者に貸出中の図書を借りたいときは、貸出の予約をすることができます。

申し込み方法

OPAC(蔵書検索)で検索し、図書の詳細情報を表示します。
画面に表示される「予約・取寄」をクリックしてお申し込みください。

  • 雑誌の予約はできません。
  • 利用可能になりましたら、メールまたは電話でご連絡します。
  • ご連絡後、1週間は図書館カウンターで図書を保管します。

図書の貸出期間延長

次に予約のない図書は、1回だけ貸出期間を延長できます。(雑誌・論文貸出は対象外です)
手続きをした日から7日間貸出期間が延長されます。(返却期限+7日間ではありませんのでご注意ください)

申込方法

図書館で手続きする

学生証または図書館利用カードと延長する図書を持参のうえ、自動貸出機またはカウンターで手続きをしてください。

My Libraryから手続きする

My Libraryにログインし、「WEBサービス」から「貸出状況確認」を選択して貸出状況一覧を表示します。
一覧の中から対象の図書を選んで延長してください。

中央図書館/医歯学図書館間の資料の取り寄せ

中央図書館/医歯学図書館で所蔵する図書、および雑誌の論文記事の複写物(コピー)を取り寄せることができます。

図書取り寄せ 申し込み方法

OPAC(蔵書検索)で検索し、図書の詳細情報を表示します。
画面に表示される「予約・取寄」をクリックしてお申し込みください。

  • 利用可能になりましたら、メールまたは電話でご連絡します。
  • ご連絡後、1週間は図書館カウンターで図書を保管します。
  • 取り寄せを申し込まれた図書を利用者が閲覧中などで、棚に図書が見つからない場合は、翌日に再度棚を確認します。
    その上で見つからない場合は、お申し込みはキャンセルとして扱います。
  • 取り寄せを申し込まれた図書を職員が確保する前に、他の利用者が貸出を希望した場合は、そちらを優先します。

雑誌(複写物)取り寄せ 申し込み方法

雑誌は複写物(コピー)の取り寄せのみとなります。
取り寄せには複写料金がかかります(白黒:20円/枚、カラー:40円/枚)。

My Libraryにログインし、「文献複写・貸借依頼」メニューからお申し込みください。

  • カウンターで申し込むこともできます。
  • 利用可能になりましたら、メールまたは電話でご連絡します。

館内資料の複写

図書館内で所蔵している資料は、館内に設置しているコピー機で複写できます。
校費利用の方は、事務室内コピー機をご利用ください。

利用時間

開館時間中
*事務室内コピー機の利用は、平日9:00~12:00、13:00~17:00

利用場所

中央図書館

  • A棟1階閲覧室(大学生協コピーカード専用機)
  • A棟2階閲覧室(コインコピー機)
  • B棟3階ワーキングエリア(コインコピー機)※USBに保存したPDFファイルも印刷可能
  • A棟2階学術情報サービス課事務室(事務室内コピー機)

医歯学図書館

  • 1階閲覧室(コインコピー機)
  • 2階ワーキングエリア(大学生協コピーカード専用機)※USBに保存したPDFファイルも印刷可能
  • 3階閲覧室(コインコピー機)

利用方法

  • 備え付けの「複写申込書」に必要事項を記入して複写してください。
  • 大学生協コピーカードは、大学生協等で別途お買い求めください。

複写料金

料金
閲覧室設置コピー機(私費用) 白黒 10円/枚
カラー 40円/枚
事務室内コピー機(校費用) 白黒 20円/枚
カラー 40円/枚

注意事項

資料の複写は、著作権法の規定の範囲内で行うことができます。下記事項を必ず遵守してください。

  • 著作物全体のページの半分を超えないこと。
    定期刊行物に掲載された個々の著作物については、発行後相当期間を経過(次号が刊行されているか、刊行後3ヶ月を経過)していれば、全体をコピーできます。
  • 複写部数は一人について一部のみであること。
  • 利用者の調査研究のためであること。
  • 有償無償を問わず、再複写したり頒布しないこと。

図書館以外(研究室など)にある資料の利用

図書館で所蔵している以外の資料(研究室貸出資料など)については、下記の通りです。

研究室貸出資料の利用

「研究室貸出」資料は、教員が研究費で購入し、研究室で使用するために貸出しているものです。

  • OPAC(蔵書検索)「所蔵情報」の「状態」欄が「研究室貸出」と表示される資料は、「所在」欄に表示されている内容(場所や8ケタの英数字)をカウンターにお知らせください。
    資料を管理する教員をお知らせしますので、資料の利用などについては直接承諾を得てください。
  • 資料によっては利用できない場合があります。

学部等資料室・図書室の利用

  • 五十嵐地区の各学部に資料室・図書室があります。
    各資料室・図書室によって利用条件が異なります。ご不明な点は各図書室にお問い合わせください。
  • 旭町地区の研究室・資料室の利用については医歯学図書館係までお問い合わせください。
名称 所在場所 連絡先(電話)
工学部図書分室 工学部D棟1階 025-262-6713
農学部図書分室 農学部C棟4階 025-262-6607
人文学部合同資料室 総合教育研究棟A棟3階 025-262-6827
法学部資料室 人文社会科学系棟D棟2階 025-262-6488
経済科学部資料室 人文社会科学系棟C棟4階 025-262-6516
理学部図書室 理学部A棟3階 025-262-6137

視聴覚資料の利用

音楽CD、ビデオ、DVDなどの視聴覚資料をご利用いただけます。

利用時間

中央図書館

開館~閉館30分前

医歯学図書館

開館時間中

利用場所

中央図書館

A棟2階視聴覚ルーム

医歯学図書館

2階ラーニング・コモンズ

利用方法

中央図書館

視聴覚ルームにある視聴覚資料を、視聴覚ルーム内の各ブースでご利用ください。
※貸出を希望する場合は、カウンターへお申し出ください。

医歯学図書館

視聴覚コーナーにある視聴覚資料を、ラーニング・コモンズ内の各ブースでご利用ください。
※貸出を希望する場合は、カウンターへお申し出ください。

貴重資料の利用

中央図書館・医歯学図書館所蔵の国書・漢籍・古文書等の貴重資料を利用するには、以下の申請書を持参・FAX・メールのいずれかにより、事前(土・日・祝日除く)に担当係に提出してください。

利用時間:平日 8:30~17:00
(出納時間: 平日 8:30~12:00、13:00~16:30)

  • 資料の状態によっては閲覧・撮影をお断りする場合があります。
  • 蔵書目録(佐野文庫目録漢籍目録)等で閲覧したい資料を確認してください。
  • 利用に際しては、職員の指示に従ってください。
  • 貸出は行いません。本学の教員が授業等のために貸出が必要な場合はご相談ください。
  • 複写(コピー)はできません。撮影したフィルム・撮影データ等は、図書館が求めた場合は寄贈をお願いします。
  • 貴重資料(古文書や国書の一部)は新潟大学古文書・古典籍コレクションデータベースで公開されています。原資料保存のため、データベースで公開されているものについてはそちらをご利用ください。

担当係

  • 資料公開係(中央図書館
    持参:中央図書館2Fカウンター
    FAX:025-264-2218
    Mail:tokushu@lib.niigata-u.ac.jp
  • 医歯学図書館係(医歯学図書館
    持参:医歯学図書館1Fカウンター
    FAX:025-227-1431
    Mail:b-serv@lib.niigata-u.ac.jp

マイクロフィルムの利用

図書館内で所蔵しているマイクロフィルム・マイクロフィッシュは、中央図書館に設置しているマイクロリーダーで利用できます。

利用時間:9:00~17:00
(出納・複写受付: 平日 9:00~12:00、13:00~16:30)
※新潟日報マイクロフィルム(A棟2階情報検索コーナー)は開館時間中利用できます。

複写料金:30円/枚

  • マイクロフィルム・マイクロフィッシュは職員が出納しますので、カウンターで利用をお申し出ください。
  • マイクロリーダーの操作方法はマニュアルを用意してあります。
  • 画像PDFをご自身のUSB等に保存できます。複写印刷をご希望の場合は、「文献複写申込書」に必要事項を記入し、カウンターへ提出してください。保存・複写は著作権法の規定の範囲内での複写となります。